News & Topics 鮫川校の活動

News&Topics 鮫川校の活動

家庭科・調理 「手まめ館」にお邪魔しました。

家庭科「フードデザイン」の授業の一環で、鮫川村の特産品を使った加工品の製造・販売を行っている「手まめ館」において体験学習をさせていただきました。佐藤館長から丁寧にご説明をいただいた後、納豆や味噌づくりを体験し、食に関する貴重な勉強の場となりました。

  

   

にっこり 社会人の先輩から教えをいただきました

 3月17日(水)、鮫川校では社会人講話を開催しました。

 講師としてお越しいただいたのは、浅川町の大同電器株式会社に勤める、卒業生の曲山竜児先輩です。

 曲山先輩からは、仕事の楽しさや大変さ、やりがいなどについて教えていただいたほか、高校時代に取り組むべきことについての具体的なアドバイスもいただきました。2年生たちは先輩の話にうなずき、メモを取り、質問をして積極的に参加していました。曲山先輩は、2年生から見ると二つ上の先輩にあたります。身近な先輩が活躍している様子は、2年生にとって今後目指すべき立派な社会人のモデルとなったのではないでしょうか。

 多忙の折、お話しいただきました曲山様に、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

   

にっこり 今日の鮫川校

 3月10日(水)、卒業式を終えた鮫川校では、2年生が学び続けています。

 本日は、2年生が作成・編集した動画の発表と、学校を舞台としたスポーツ競技を行いました。楽しみながら学び、親睦を深め合うことを意図した行事です。

 グループごとに作成した動画は、ストーリー仕立てのものから、華麗な技を決めるものまで幅広いものがそろっていました。皆で拍手をしたり、笑いあったり、また撮影者自身が解説を入れたりと、動画をきっかけに会話にも花が咲いていました。

 続いて、鮫川校の敷地を使い、ある「競技」を行いました。テレビ番組でおなじみ、鬼からひたすらに逃げ続ける鬼ごっこの改良版のような、体力勝負の競技です。芝生の上を全力疾走する生徒、木陰に隠れる生徒など、皆それぞれに知恵と体力を振り絞り、鬼の追跡から逃れようとしていました。捕まってしまった生徒も、鬼から逃れる他の生徒たちに「がんばれ」と声援を送り、ファインプレーには拍手で答えるなどして行事を大いに盛り上げていました。

 こうして、皆大いに汗をかき、笑顔のうちに行事は終わりました。2年生14名、今日の経験を糧として、鮫川校の最後を代表する学年として、今後も互いに協力し合いながらさらに成長を遂げていってほしいと思います。

(左)準備運動は念入りに (中)(右)逃走開始!

  

 

(左)逃走中      (中)鬼が猛追     (右)捕まっても声援を送ります

  

にっこり 卒業生が旅立っていきました

 3月1日(月)、令和2年度の卒業式を執り行いました。

 卒業証書を手に、思い出を胸に、晴れの日を迎えた卒業生20名は、笑顔でそれぞれの道へと旅立っていきました。思えば3年前、鮫川校の門をくぐったとき、彼らはまだ中学生の面影の残る生徒たちでした。それから3年が経ち、鮫川校での学びを終え、門を出ていく卒業生たちの立派な姿に、目を細めるばかりです。

 卒業式の開催にあたっては、鮫川村長の関根政雄様をはじめとして、鮫川村の皆様など、多くの方々のお力を頂戴いたしました。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

    

にっこり ふくしまの未来を考える会議に参加しました

 12月25日(金)、鮫川校は冬休みを迎えています。

 本日、福島県主催の会議「令和2年度教育フォーラム 高校生ワークショップ」が開かれ、修明鮫川校より第2学年生徒1名が代表として参加しました。新型コロナウイルス対策のため、会議はオンライン形式で行われました。

 この会議は、福島県のこれからの学校と教育のあり方について、高校生の意見を取り入れながら考えていくものです。授業や校則、いじめ問題、そして理想の学校の姿に至るまで、多様な観点から議論が重ねられました。鮫川校代表生徒も発表を担い、これからのふくしまの学校について、提案を行いました。

   

にっこり 運動会と青空の集いを実施しました

 11月6日(金)鮫川校秋の恒例行事、運動会そして「青空の集い」を実施しました。

 新型コロナウイルス対策をしながら、紅白それぞれのチームに分かれ、運動会の借り物競争、障害物競走、リレー、またドッヂビーで競いました。日ごろ鍛えた身体・技術を生かし、そこかしこでファインプレーが連続、盛り上がりを見せていました。

 昼時には、恒例行事「青空の集い」として、教職員が作った芋煮を味わいました。鮫川産の食材がふんだんに入ったおいしい芋煮となり、二杯、三杯とおかわりをする生徒もいました。

   

にっこり 芸術鑑賞会「風のまつり」を実施しました

11月13日(金)、芸術鑑賞会「風のまつり」を実施しました。
 今年度はNHK教育テレビの顔として長年活躍されてきた、「ワクワクさん」こと久保田雅人様を講師としてお招きし、久保田様の活動や、魅力的な工作についてご講話いただきました。後半では、番組で披露されていた工作なども体験させていただき、生徒たちが実際に触れるような場面も作って遊ばせていただきました。

久保田雅人様に、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

また、この行事は、鮫川村よりご支援いただき、実現することができました。改めて御礼申し上げます。

   

  

にっこり 第二回クリーン運動を実施しました

 10月30日(金)、第二回クリーン運動を実施しました。

 いつもお世話になっている鮫川村の各地に分かれ、主に道路沿いのゴミを拾い集めました。鮫川村の道は、村民の皆様の尽力により、きれいに維持されています。一部の場所に落ちていたたばこの吸い殻や、食品包装などを拾い集め、微力ながら鮫川村の美化に協力させていただきました。

    

にっこり 鮫川村青少年の主張大会が開かれました

   

 

 10月7日(水)、鮫川村青少年の主張大会が鮫川校体育館で開かれました。村内在住の鮫川校第3学年生徒2名が参加し、村への思いを言葉にしました。進路決定や卒業が近づく中、改めて自分の気持ちを、堂々と言葉にすることができていたと思います。

 

    

 また、大会に先立ち、鮫川校の後期生徒総会が開かれました。新体制で発足した役員を中心に、閉校まで残り1年半の鮫川校をリードしていくことになります。自分たちの理想とする学校に近づけるよう、活躍していくことを期待してやみません。

除草作業をしていただきました。

9月9日~16日まで、鮫川村の方々に校舎周辺の除草作業をしていただきました。

年に2回、除草作業を行っていただいていますが、今年は雑草の伸びが早いそうです。

しかしながら、そんな雑草も手慣れた作業で、あっという間にきれいにしていただきました。

 Before After

                                                                       <Before>                                          <After>

にっこり 生徒会選挙を行いました

9月1日、鮫川校では、最後の生徒会役員を決めるため、立会演説会と投票を行いました。

   

  

 自分こそが鮫川校を背負って立とうという候補者たちが、政策を説明し、支持を訴えていました。

 彼ら彼女らが描いた鮫川校に、少しでも近づいていけるよう、新生生徒会が一丸となって活躍してくれることを願っています。

 なお、今回の生徒会選挙に際して、鮫川村役場より投票箱と記載台をお借りしました。18歳から選挙権を得る状況のなか、より実際の選挙に近い雰囲気で実施することができました。生徒たちには、実際の投票行動の予行練習にもなったと思います。役場の皆さまに、この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

にっこり 「性に関する講話」を実施しました

 7月15日(水)、鮫川校では「性に関する講話」を実施しました。

 講師の先生からは、性にかかわるさまざまなお話をいただきました。異性や友人とのつきあい方にはじまり、男女の体の特徴、さらには生き方の指針に至るまで、貴重な知見をいただきました。

 豊富な診察経験に裏打ちされたお話に、生徒たちは聞き入っていました。

  

 ご多忙の折、講演いただきました講師の先生に、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

にっこり 避難訓練を実施しました

 6月17日(水)、鮫川校では今年度第1回目となる避難訓練を実施しました。

 地震、火災、風水害など、生きていくうえで、私たちはさまざまな災害の危険にさらされています。防災・減災の意識を高め、いざというときのために動けるよう、この訓練を実施しました。

 前半は火災を想定した避難訓練を、後半はハザードマップを用いた、災害時の行動シミュレーション学習を行いました。

 避難訓練では、迅速かつ真剣に取り組み、2分で校舎からの避難を完了しました。昨年以上に、速やかに動くことができていました。

 その後のハザードマップを用いた学習では、各自の居住地域のハザードマップを確認し、住んでいる地域にどのような災害リスクがあるか、緊急時の避難場所はどこか、などについて教員も参加して確認しました。

 災害のリスクを多く抱えた列島に私たちは暮らしています。震災、昨年の台風水害など、身近なところにも災害の実例があります。今回の訓練を通じ、より適切な防災・減災につながる行動がとれるようにしていければ、と考えています。

 なお、ハザードマップの入手に関し、近隣の町村役場の皆さまのご協力をいただきました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。

    

にっこり スマホ・ケータイ安全教室を行いました

 6月16日(火)、鮫川校では、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

 昨今、スマートフォンに関係したトラブルが世の中に多く存在しています。スマートフォンの適切な使用のしかたを考える機会として、またトラブルの未然防止をねらっての開催です。

 NTTドコモより講師の先生をお招きし、SNSの使用のあり方やトラブル事例の動画など、生徒の身近に潜む危険性について講話をいただきました。

  受講した生徒たちの感想です。

 「SNSに面白半分に載せたことは、自分が消しても他人が拡散させてしまい、一生消せない可能性があると分かった」

 「誰かを傷つけてしまわないように、気をつけてメッセージを書きたいと思った」

 身近で便利な、生活に欠かせない道具であるスマートフォンですが、道具である以上、使い方次第で危険をもたらすことにもつながります。そのことを十分に踏まえたうえで、生徒たちにはスマートフォンを活用していってほしいと思います。

 ご多忙の折、ご講演いただきました講師の先生方に、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

   

にっこり 防犯について学びました

 6月10日(水)、酷暑の鮫川校でした。

 2年生は熱中症に気を付けながら大豆畑の手入れを、3年生は進路実現のため履歴書作成および面接練習の準備に力を入れておりました。クーラーも稼働し、暑さを避けながらも、熱く学習活動に取り組んでいました。

 鮫川校では防犯教室を開催し、防犯について学ぶ機会を設けました。

 棚倉警察署ならびに鮫川駐在所より講師の先生方をお招きし、主に「危険にあわない、危険を遠ざける方法」、「危険におちいってしまったときに回避する方法」の二点について、教えをいただきました。

 「危険にあわない、遠ざける方法」としては、夜に不要不急の外出をしないことや、危険なサイトなどに自ら近寄っていかないことなどが、心得として示されました。「危険回避」については、もちろんそのような状況に陥らないことが最善ですが、万が一のための護身術の初歩を教えていただきました。

 受講した生徒たちの感想です。

 「夜の帰り道などは、できるだけ暗い道を通らないように気をつけたいと思いました」

 「友人が薬物に手を出そうとしていたら、全力で止めようと思いました」

 生徒たちもまた、それぞれ思いを新たにしていたようです。これから日々の登下校や、あるいはこれからの人生の中で、今日学んだことを役立てていければ、と願うばかりです。

 

 ご多忙の折、ご講演いただきました講師の先生方に、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

   

 

 

 

にっこり 第1回クリーン運動を実施しました

 6月5日(金)、鮫川校では本年度第1回となるクリーン運動を実施しました。

 この行事は、お世話になっている鮫川村に感謝の気持ちを込めて、毎年2回実施しているものです。

 暑さや雨も心配されましたが、幸いにも、さわやかな風が吹き込む中実施することができました。生徒たちはヒバサミやごみ袋を手に、村中心部の館山周辺、村役場や国道349号、県道25号線沿いなどを歩き、ごみを拾い集めていました。

   

 生徒たちも慣れたもので、燃えるゴミ担当、空き缶担当などを皆で割り振り、どんどんごみを拾い集めていきます。1時間半の活動後、皆が集めたゴミが、鮫川校の玄関にうずたかく積まれていました。

にっこり 進路ガイダンスを実施しました

 6月2日(火)、鮫川校では、今年度初となる進路ガイダンスを実施しました。

 

 生徒たちは就職、進学などの分野に分かれ、講話に臨みました。

 就職の分野では「何のために仕事を選ぶのか、そのことをはじめに考える必要がある」「仕事の対象はすべて『人』である、このことから考えるべきである」などの事柄について、教えをいただきました。面接の練習においては、マイナスの内容を問われてもプラスの姿勢を示しながら答えるべきこと、など、面接に臨む心構えから受け答えまでを含めて指導をいただきました。

 

 参加した生徒の反応としては、次のようなものがありました。

 「面接のとき、答えられなかったのが悔しかった。何回も練習あるのみだと思った」

 「仕事は人生である、と分かった。だから、本当に自分のやりたい仕事をやりたいと思った。仕事を軽い気持ちで選んではならない。将来について考えが変わりました」

 

 今後、3年生は7月に求人票の公開、履歴書作成や企業研究、面接練習を経て、9月以降の入社試験や進学試験に臨んでいくことになります。本日、講師の先生方からいただいた言葉を胸に、目の前の課題に一つ一つ取り組んでいってほしいと思います。

 

 ご多忙の折、ご講話いただきました講師の皆さまに、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

    

 

王冠 山峡祭(やまかいさい)第二日 一般公開

 山峡祭二日目は、午前中が企画・展示の一般公開、午後が芸術鑑賞会です。

〇開祭式  
  
村長様、同窓会長様、PTA会長様、学校長、生徒会長、山峡祭実行委員長によるテープカットが行われました。

〇企画・展示
 全校生 

校舎2階の壁面に、全校生で製作した「ビックアート」がつり下げられました。
来年度の募集停止を受け、装飾用の花で「Last stage」の文字が記されました。  

 1年生
  


「縁日」を開催しました。小さいお子さんはもちろん、大人の方にも喜んでいただけました。
 総合的な探究の時間で取り組んだ大豆栽培についてもポスター発表しました。

 2年生
  
「うさちゃんカフェ」を開きました。トーストも美味でした。
「厨房」はてんてこ舞いでした。

 3年生
  

  
「メイドカフェ」でパンケーキをメインに提供しました。
 様々なトッピングがいいアクセントになっていました。

 保健委員会

「健康で長生きするために、野菜をしっかり食べよう!」をテーマに、ポスター発表をしました。

 家庭部・文芸部
   

 
家庭部はオリジナルのマグネットやクリスマスツリー用の飾りを販売しました。
村長さんや議員さんたちもたくさん購入してくださいました。
文芸部は自分の好きな絵を描いた模造紙を掲示しました。
家庭部と文芸部の生徒が中心となって活動している「鮫川ささえ愛隊活動報告」についても同じ会場でポスター発表しました。ブルーベリーやタマネギの皮で染色したのれんとのぼりも飾りました。

 「服飾手芸」「子どもの発達と保育」選択者
  
「服飾手芸」の授業で制作した「どうぶつぬいぐるみ」と「子どもの発達と保育」の授業で制作した「ざぶとんまくら」を展示しました。

 山峡祭実行委員会・生徒会

 焼きそばを販売しました。

 PTA

PTA役員の皆さんが、豚汁にすいとんを入れた「すい豚汁」を100食作ってくださいました。
来場された方々に無料で提供されました。

〇発表
 合唱部
  
多くの部員が他の部活動と兼部しているため、本格的な練習は週に1日しかできません。
それでも当日は精一杯の歌声を全校生と地域の方々の前で披露しました。  

〇芸術鑑賞会(風の祭り)
  

     


中国雑伎を全校生と地域の皆様方で鑑賞しました。
芸術鑑賞会(風の祭り)は村からの多大なるご支援のおかげで毎年実施することができています。
当日ご挨拶をいただきました関根村長さんを初め、村のすべての皆様方に御礼申し上げます。

〇閉祭式
 
学校長の挨拶に続き、実行委員長が閉祭を宣言し、最後の山峡祭の幕が下ろされました。

多くの方々のお力添えにより、3年に一度の公開文化祭「山峡祭」を無事終えることができました。
準備、当日の運営等を通して、生徒たちは大きく成長したと感じております。
鮫川校の職員は、これからも生徒の成長を支援し続けます。

音楽 山峡祭(やまかいさい)第一日 校内行事

 山峡祭初日は校内行事です。
 文化祭実行委員が中心となって準備を進めてきた様々な企画で、会場は大いに盛り上がりました。


〇開式のことば

 生徒の発案で、型どおりの「ことば」ではなく、文化祭の雰囲気を高めるようなイントロダクションが行われました。

〇生徒会長あいさつ、山峡祭開祭宣言

 新旧生徒会長が、びしっと決めました。

〇保健委員会の発表

 保健委員から、野菜を摂取することの大切さが語られました。

〇鮫川ささえ愛隊の発表

 ささえ愛隊の活動内容や、これまで生徒たちが関わってきたこと(村産のブルーベリーで染めたのれんやタマネギの皮で染めたのぼりの作成、参加した会の様子、ささえ愛隊のイメージキャラクターの発案等)について説明がありました。

〇真剣!気配切り

 二人が目隠しをした状態で相手の気配を探ります。スポンジ剣で相手に触れた方が勝ちとなります。
 声を出さないことが、相手に気配を察知されない最大のポイントです。

〇女装・男装コンテスト

 
 似合う生徒から、ちょっと無理のある生徒まで、幅広い参加となりました。

〇青少年の主張

 体育館のステージ上で、自分の思いを叫びます。内容は・・・秘密です。

〇ミュージックステーションin鮫川

 熱唱が繰り広げられました。

〇各クラスステージ発表
 1年生

 ステージを教室に見立て「学園もの」を展開しました。担任も生徒役になりました。

 2年生

 授業中に居眠りをしている生徒の夢の中をみんなでのぞきました。

 3年生

 有名なアニメーション映画の一場面をみんなで演じました。

 教員

 大ヒットアニメーション映画の挿入歌を、登場人物(キャラクター)になりきって歌いました。

 授業や他の学校行事で時間のない中、生徒たちはなんとか工夫して準備を進め、想像以上に完成度の高い各種発表(アトラクションの提供を含む)をしてくれました。
 明日は一般公開となります。クラス単位での発表、芸術鑑賞会があります。多くのお客様の来校を心よりお待ちしております。