News & Topics 鮫川校の活動

News&Topics 鮫川校の活動

マグロの眼球を解剖しました!

 6月23日(金)、3年生の「科学と人間生活」の授業でマグロの眼球の解剖を行いました。初めて実際の眼球に触れた生徒からは悲鳴や興奮の声も上がりましたが、五感で生物の精巧さを学ぶことができた有意義な時間となりました。
 教材を提供してくださった地元の鮮魚店様、ありがとうございました。

  

  

企業見学会を実施しました

 6月16日(金)に2、3学年を対象とした企業見学会を実施しました。今回は「鮫川器機株式会社」「株式会社シーズ」「株式会社センワ」の3社の皆様にご協力いただき、実際の作業現場を見学させていただくとともに、製品や事業内容について丁寧なご説明をいただきました。各企業の求める人物像についてもお話しいただいたことで、特に3年生はあと3ヵ月後に迫った就職試験への思いを高めていました。今回の企業見学会でお世話になりました3社の皆様、お忙しいなか生徒たちに学びの機会を与えていただき、誠にありがとうございました。


   

   

防犯教室を実施しました


 6月14日(水)、棚倉警察署鮫川駐在所ならびに同刑事生活安全課より講師の方をお招きして、防犯教室を実施しました。パソコン・スマートフォンの使用をきっかけとした事件が急増していることから、今回の防犯教室ではSNSに個人情報を載せる危険性や、高校生が事件に巻き込まれないための注意点についてお話しいただきました。また、緊急時に身を守る方法についても教えていただきました。講師をお勤めいただいたお二方に心から感謝申し上げます。

    

にっこり 避難訓練、実施

 6月9日(金)、防災避難訓練が実施されました。
 今回の防災避難訓練では、避難のほか、消火器や屋内消火栓の使用体験なども行われました。生徒たちは訓練を通し、いざという時の心構えを学びました。
 秋の避難訓練では、心肺蘇生法およびAEDの講習が行われる予定です。棚倉消防署鮫川分署の皆様、大変お世話になりました。


第1回進路ガイダンスを開催しました

 6月6日(火)に第1回進路ガイダンスが行われました。

 生徒が希望する分野(大学・短大・専門学校・就職)の担当の方にご来校いただき、それぞれの分野に関する説明や高校生のうちにやっておくべきこと等についての講演をしていただきました。どの生徒も真剣に話を聞いている様子が見受けられ、進路に対する意識が高まったようでした。

    

進路アドバイザー講話、実施

5月26日(金)に3学年を対象として、進路アドバイザーの面川さんによる進路講話がありました。「進路の実現をめざして」というテーマのもと、『働くことの意義』や『企業が望む社員の理想像』などについてお話しいただき、それぞれの進路実現に向け、気持ちを新たにできたようでした。

        
 

にっこり クリーン運動!

 5月16日(火)、クリーン運動を実施しました。

 鮫川村の美化のため、学校周辺と村中心部を手分けしてゴミ拾い、掃除。手まめ館、村役場、ひだまり荘など、村の施設周辺も美化に努めました。ゴミ袋は、お菓子の空き袋や空き缶など、多様なゴミでいっぱいに。

 成果は上々、生徒たちは、良い汗をかきながら、学校に戻っていきました。

にっこり インターンシップ報告会、開催

 5月12日(金)、インターンシップ報告会が開催されました。鮫川校のインターンシップは、例年、2年生が参加する行事となっており、今回は、昨年インターンシップに参加した3年生が、インターンシップの経験を1、2年生に伝えました。また1、2年生にとってはそのような先輩の姿を通して、働くとはどういうことかを学ぶ、またとない機会となりました。今年度は、夏場に各自希望者が、また学校行事としては、1月に2年生がインターンシップを予定しております。3年生から得た経験を生かし、進路開拓の大きな一歩としてほしいと思います。

にっこり 野球部で練習試合を行いました

 5月6日(土)、新緑の鮫川校グラウンドにおいて、鮫川村および棚倉町の社会人チームの皆さんと鮫川校軟式野球部の練習試合が行われました。
 鮫校野球部は、小野高校平田校との合同チームで、各社会人チームと対戦しました。敗れはしたものの、学ぶべきところは多く、今後に生かしていこうという思いを新たにしました。鮫川・棚倉両社会人チームの皆さん、胸を貸していただき、ありがとうございました。

にっこり 壮行会と生徒総会を開きました

 4月28日(金)、高体連県南地区大会に出場する選手たちを応援する壮行会が行われました。卓球部、バドミントン部、軟式野球部の各選手が抱負を述べ、決意を新たにしました。
 また、選手壮行会の後には前期生徒会総会が開催されました。生徒総会は、一人一人の生徒が学校運営に参加することができるまたとない機会です。本総会では、各部活動や委員会の予算が審議され、今年度の活動計画も承認されました。