News & Topics 鮫川校の活動

News&Topics 鮫川校の活動

にっこり いじめ防止講話を開催しました

 5月2日(水)、いじめ防止講話が開催されました。

 この講話は、いじめの防止を目的に例年開催しているもので、今年も昨年に続いて上級教育カウンセラーの二瓶重和先生を講師にお招きして実施しました。

 昨年度は「たまごの気持ち」というロールプレイを講話の中心にすえ、悪口を言う立場、言われる立場それぞれの気持ちを体験するという活動を行っていただきました。今年度はいじめの未然防止の視点から、①防衛の壁の低下、②緊張感の低減、③自他理解の深化、④集団効力感の高まり等が促進される各種演習を展開していただきました。
 
 「街角ウォーク」という演習では、歩行者天国で①見ず知らずの人とすれ違う、②顔は知っているが話したことはない人とすれ違う、③ちょっとだけ知っている人とすれ違う、④ちょっとだけ知っている人に挨拶をしたのに無視される、⑤とても気の合う友だちと偶然出会う、という場面を体験し、それぞれの場面においてどのような気持ちになるかを体験しました。生徒からは「同じように無視された場合でも、単なる知り合いに無視された場合と、親しい間柄の人に無視された場合とでは感じ方が違う」などの感想が寄せられました。

 

  二瓶先生からの説明

   じゃんけんとハイタッチ 

  交差点でのすれ違い

 

 続いて行われた「パイプライン」という演習では、ラップの芯を縦に半円状に切った「パイプ」を1人一本持ち、それをクラス全員でつなぎ、その上を転がるピンポン球の早さを競う、という活動を行いました。より早く、より安全にピンポン球を次の人に渡すためには、どうしてもクラスメイトとの相談や協力が必要となります。そのため生徒からは「互い違いに並んだらいいよ」「早めに準備しておいて」など、建設的な提案があちらこちらから出されていました。

 

  交差点実習後の振り返り

  生徒の感想発表

  パイプライン

 

 講話の最後に二瓶先生は、お互いの違いを尊重しあうことの大切さを語ってくださいました。鮫川校の中にもさまざまな個性を持った生徒たちがいます。社会全体でもさまざまな人々がいます。それぞれの違いに気付き、その違いを尊重していくことがいじめの防止につながる、ということを二瓶先生は強調していらっしゃいました。生徒の皆さんには今回の体験を今後の生活の指針としてほしいと思います。

 お忙しい中、鮫川校の生徒のためにお力添えくださいました二瓶重和先生に、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

にっこり 生徒会役員大活躍の一日 ~選手壮行会、生徒総会、生徒会補欠選挙実施される~

 ゴールデンウィークを目前に控えた4月27日(金)は、選手壮行会、生徒総会、生徒会役員の補欠選挙と生徒会役員が大活躍の一日となりました。

 選手壮行会では、生徒会長が軟式野球部、バドミントン部、卓球部の選手たちに励ましの言葉をかけました。各部の選手からは「悔いのないように全力を出し切ります」「日ごろの練習の成果を発揮してきます」など、試合に臨む決意が述べられました。

 

 続いて行われた生徒総会では、生徒会予算や行事などに関する審議が行われました。生徒総会は、民主主義的に物事を決めることを生徒たちが体験する場でもあります。生徒からは「昨年に比べて予算が増額されている項目があるが、それはなぜか」「事業案に校内マラソン大会の記載がないが、それはなぜか」等の質問が寄せられ、生徒会を代表して生徒会長がその理由を説明しました。例年以上に活発な質問が投げかけられるなど、多くの生徒が積極的な姿勢で議事に参加していました。

 

 生徒総会後には、役員の転出に伴う生徒会補欠選挙が実施されました。今回は書記1名の枠に3名が立候補するという三つどもえの選挙戦となりました。今回の選挙にあたり、各候補者はマニフェストやポスターを作成したり、鮫川校を盛り上げていくための思いを立会演説会で語ったりするなどして支持を訴えました。選挙管理委員会の顧問も、鮫川村教育委員会様から本物の記載台と投票箱をお借りしたりするなど、より臨場感のある形で選挙を経験することができるよう、様々な工夫を凝らしました。

  

 

  鮫川校の行事は、生徒会や上級生が率先して進めていきます。本日の行事も先輩達のおかげで円滑に進めることができました。今後は下級生たちも上級生を見習って、良い伝統を引き継いでいってほしいと思います。

にっこり 制服着こなし講座を開催しました

  4月25日(水)、鮫川校では「制服着こなし講座」が開催されました。

 今回の「制服着こなし講座」では、明石スクールユニフォームカンパニーの菅野様より、制服の成り立ちや制服の正しい着こなし方について教えていただいたり、ボタンを止める理由を縫製する側の立場から解説していただいたりしました。特に高校進学を機にブレザーを着用するようになった1年生にとっては、貴重な勉強の機会となりました。

 生徒からは

 「私もオンとオフの切り替えをきちんとしたいと思いました」

 「学んだことを聞いただけで終わりにするのではなく、行動に移し、学校のイメージを崩さずに生活していきたいと思います」

などの感想が寄せられました。

 明日から生徒たちが洗練された着こなしを見せてくれることを期待しています。
 ご講演くださいました菅野様、ありがとうございました。 

 

 

お祝い 平成30年度入学式が挙行されました

  4月11日(火)、桜の花がほころぶ中、平成30年度の入学式が挙行されました。

 緊張の中登校してきた新入生を出迎えたのは、3年生の先輩が数時間がかりで描いた黒板アートでした。

 彼らの入学を心から祝福したいという担任や先輩の思いが通じたのか、入学式に臨む25名の新入生の表情は希望に満ち、担任の呼名に対する返事も自信に溢れたものとなりました。  

 そのような彼らに対し、励ましの言葉をかけてくださいました鮫川村長様を始め、お忙しい中ご臨席を賜りました来賓の皆様方に、この場をお借りして御礼申し上げます。

 新入生の高校生活が充実したものとなるよう、鮫川校の教職員は全力で彼らをバックアップして参りたいと思いますので、保護者の皆様方、地域の皆様方におかれましては、引き続きお力添えのほど、よろしくお願いいたします。 

 

 

                                        

  入学式後のホームルーム  

   

にっこり 離任式が行われました

 3月30日(金)、鮫川校では離任式が行われ、生徒たちが二人の教職員を見送りました。

 音楽担当の教員は、修明高校本校との兼務の中、3年間にわたり音楽の授業と合唱部の指導を担当してくれました。

 労務員として事務や庶務を担当した職員は、弁当の注文や定期券の手続きなど、授業以外の様々な場面で生徒たちを支援してくれました。 

 生徒会長からの感謝の言葉。 

 生徒会から花束が贈られました。

 

 今回の校歌斉唱は、離任する音楽の先生自らのピアノ伴奏で行われました。生徒たちはこれまでにない大きな声で、その思いに応えていました。

 

  

 最後には生徒たちで花道をつくり、離任されるお二人を見送りました。お二人とも、本当にありがとうございました。

 

  

 別れあれば出会いあり、ということで、4月からは新たな教職員と新入生を迎え、鮫川校の新年度が始まります。小欄でも鮫川校の日々について随時ご紹介してまいりますので、どうぞご期待ください。